小学校受験のお洋服:学校説明会(お子様編)
各私立小学校の説明会が本格的に始まっています。
学校への理解を深めるため、またその学校の様子や先生方と直に触れ合うことで、校風などが肌に合うかを確認する良い機会となります。
やはりホームページだけではこの肌感覚は、なかなか分かりません。
入学前後に「想像と違った」とならないためにも、事前の見学はできるかぎりしておいた方がよいでしょう。
このギャップはご家庭にとっても、学校にとっても喜ばしいことではありません。
お子様にとっても、いきなり本番で試験を受けるよりかは、一度足を運んでおいて”既視感”を作っておいてあげると心強いというメリットもあります。
そのような中で、「学校説明会にはどんな服装がいいの?」と悩まれている方のために、お子様編として一例をご紹介します。
小学校受験の基本は、とにかく「華美でないこと」「悪目立ちしないこと」、ここに尽きますので、迷ったらこの2点を思い出してください。
そして、「白」×「紺」。この組み合わせが最強です。
この時期のお子様は、男の子は白いワイシャツ(もしくはポロシャツ)に紺のズボン、白いソックスが無難でしょう。
そこまで厳しくない学校であれば、ワンポイントや多少の模様くらいなら許容範囲です。
女の子は、紺に白襟のワンピース。もしくは、白いブラウス(もしくはポロシャツ)に紺のキュロットでもOK。
面接用のワンピース(ジャケット無し)に白いブラウスでもよいでしょう。
※画像参照
紺のものが準備が間に合わないということでしたら、黒やグレーなどダークな色であればOKな学校も多いです。
(心配であれば、各学校のカラーも違いますので、事前に調べてから行きましょう)
いずれにせよ、やはり「華美ではない」「悪目立ちしない」が基本です。
小学校受験は服装で個性を出すようなことは控えましょう。
個性を出すのであれば、「しっかりとしたご挨拶」「お行儀」、これが一番です。
お洋服は今はインターネットなどの通販でお手頃なものも購入できますが、迷ったらやはり”ファミリア”か”ミキハウス”がオススメです。
説明会も事前選考の意識をもって臨めば間違いないでしょう。
品のある服装は、心なしかお子様の気持ちも落ち着くことが多いように思います。
よろしければ参考にされてみてくださいね。
写真はファミリア様からお借りしたイメージ画像です。
#小学校受験 #千葉県柏市 #幼児教室 #江戸川学園取手小学校 #江戸取小学校 #東風小学校 #はるかぜ小学校 #共働き #習い事 #小学校受験対策 #行動観察 #ペーパー #幼児教育 #えどとり小学校 #柏の葉キャンパス駅 #柏駅 #北柏駅 #塾 #面接 #小学校 #受験 #茨城県 #千葉 #私立小学校#千葉県小学校受験#埼玉県#お受験#流山市#松葉町#流山おおたかの森 #流山市 #お受験#お受験対策 #江戸取小 #我孫子市 #千葉県 #小学校準備 #進路相談 #学校選び #金町駅 #北千住駅 #松戸駅 #葛飾区 #足立区 #東京都 #23区 #松戸市#お受験の服装#洋服#学校説明会
0コメント